発音力をアップし【英語力】と【自信】を身につけ、英語力を生かしてイキイキと輝きたい女性を応援!
英語発音のプロ・英会話コーチの吉留 春佳(よしどめ はるか)です。
2018年の5月に「ママの為の英語サークル」を作り、約3ヶ月が経ちました。
先日「英語を勉強したい子育てママへ!英語サークルがイチオシ!と言う記事も書きました。
気になる方はこちらもチェック!!

今日は、サークル作るって具体的にどうアクションを起こしたらしたらいいの?
と疑問に思っているママに、私がサークルを立ち上げた時の行動・体験談・感想をシェアしたいと思います。
- 英語サークルに興味があるママ
- 英語サークルの作り方を知りたいママ
- 英語サークルを立ち上げたいけど、次のアクションを起こせないママ
子育てママの英語サークルを作ったきっかけ

まず、なぜ私がママの英語サークルを立ち上げたのかをお話しします。
私は正直、科目としての「英語」の勉強は好きではないし、得意ではありません。
でも、英語でコミュニケーションをとることが大好きなんです。
出産を経て、英語から遠ざかっていた私は、英語で話したい気持ちがMAXに達しました。
でも、子どもを連れて英会話ができる場所はどこにもない!!
と言うことで、自分でその場を作ろう!と思ったのです。
詳しい話は私のプロフィールにも書いていますので、こちらも読んでみてくださいね♡
[st-card id=2 label=”プロフィール” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]ちょうどそのとき、読んだ「子育てママの英語勉強法」と言う本も、英語サークルを作るきっかけになりました。
こちらの本については、後程ご紹介したいなぁと思っています!
参加者の募集方法
サークルを作ろう!と思った時、まずしたことは参加メンバーの募集です。
1. 地元の子育て情報サイトに投稿
私の住む福岡県には「リトルママ福岡」と言う、子育てに関する情報や子連れで参加できるイベントを企画しているフリーペーパーがあります。
公式HP:http://www.l-ma.jp/
そのサイトには自由に書き込みができる掲示板があるので、私はそこにこんな書き込みをしました。

すると、留学経験がある方や、仕事で英語を使っていた方、現在育休中で英語力を向上させたいという方からコメントをいただきました。
他にも、英語に興味はあるけど全く話せません。参加してもいいですか?と勇気を出してコメント下さった方もいらっしゃいました。
こんなに英語を話したいと思っている子育て中のママがいるんだなぁ。と正直びっくりしました!
2. SNSで呼びかけ
FacebookやインスタなどのSNSを使ってもメンバーを呼びかけました。
「長年英語から離れていたけど参加したい!」と友達が参加してくれたり、「自分の友達が参加したいって言ってる」と教えてくれたり、自分がつながっている友達からまた広がっていきました。
3. 英語でも情報発信
「せっかく、英語でおしゃべりをするなら、外国人のママが参加してもいいんじゃない?」
参加者の意見を参考に、Facebookを通じて英語でも投稿してみました。

すると、日本に来たばかり(来て3日目!?)で、0才の赤ちゃんのいる外国人ママがサークルに参加することに。
右も左もわからない、ことばも通じない外国(日本)で、育児をするって、想像しただけで大変ですよね!
英語で話すだけではなく、困っている外国人ママさんの癒しの場になればいいなぁという気持ちも芽生えました。
そして外国の方が仲間に加わると、一緒に来ている子ども達にとっても、小さい頃から異文化に触れるとっても素敵な機会になりますよね。
サークル活動の場所選び

メンバーが集まったら、子ども連れで英語でおしゃべりできる場所を選ばなければいけません。
私がサークル活動をした場所ごとに、感想をまとめます。
子どもプラザ
子どもプラザは、おもちゃで子どもを遊ばせている間、大人は英語で気軽におしゃべりしやすいです。
(他の母さま方の視線はありますが 笑)
しかし、福岡市の子どもプラザは、実際に子ども連れでないと中に入れません。
幼稚園・保育園に通っていて一人で参加するお母さんは子どもプラザの中に入れないんです(泣)
また、永続的に活動をする場合、サークル活動として使用することは禁止されています。
子どもプラザは子育て中の親子が気軽に訪れて、交流する場なので、英語で話しているママ達がいたらびっくりしちゃいますよね。
キッズスペースのあるフードコート
福岡市のマリノア福岡と言うアウトレットモールにはキッズスペース付きのフードコートがあります。
ここでもサークルを実施しましたが、ここでの難点は子ども達が飽きて走りだしてしまう点・・・。
おもちゃを持ってきたり、お絵かきを促したり、おやつを与えながらだましだまし(笑)。
子どもたちが飽きないよう努めましたが、その反面ママ達が集中して話すのは難しいものがありました。
キッズスペース付きのカフェ・レストラン
事前にお店に連絡して協力を仰ぐ必要がありますが、カフェでの開催はおススメです。
特にキッズスペースが完備されているカフェだと、子ども達も自由にお友達と遊んでくれるのでママ達も安心して英語に集中できます。
頻繁に開催することは金銭的に難しいですが(笑)月に1度、気の合う仲間とのランチ付きの活動、いかがですか?
自宅
おもちゃもあるし、子どもたちが走り出すこともない。
周りに気を使うこともなく、ママ達は英語のおしゃべりに集中できます。
自宅の提供がOKであれば、私は自宅での開催が子育てママには一番適しているように思います!
その他、気を付けているポイント
リーダーシップ
サークル活動をするにあたってメンバーの協力を仰いただり、参加者の声を聞くことも大切ですが、あなたが主催者になるのであればリーダーシップをとっていかなければならなくなります。
●サークル活動をする場所
●活動時間
●活動日(○週目の○曜日)
メンバーが集まった後は↑これらの項目を決めることをおススメします。
私は都度、メンバーの都合がいい日・時間を確認したり、新しいメンバーには個別に連絡を取ったり、かなりの時間を取られました。
なので、できる範囲で今後の活動内容や活動時間、方針についてリーダーシップを持って決めていくことが大切だと感じました!
気遣い
●メンバーが英語で発言できる機会を多く作ること
話していないメンバーがいたら、”What do you think about it, ○○(参加者の名前)?”と聞くなど。せっかくの英語で話す機会を増やせるよう、気を付けています。
●参加者に感謝の気持ちを持つこと
自分のやりたいことに賛同して、集まってくれているメンバーに感謝の気持ちを持つことを忘れないようにしています。
せっかく出会えた縁ですもんね。語学は継続が大切ですから皆で、切磋琢磨して続けられるよう努めたいと思っています。
ママの英語サークルを作ってみよう!
あなたの周りにも同じように英語を話したい!けどその場がない。と悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。
勇気を出して一歩踏み出して、英語が上達する為にママの英語サークルを作ってみませんか?
その際には、私がサークルを始める時に起こした行動や気を付けたポイントを参考にしてもらえたら、とっても嬉しいです!
特に、メンバー集めに地元の子育て情報を発信しているメディアで呼びかける方法おすすめです!
この記事を読んで、「私も英語サークル作りました!」そんなコメントが届くことを楽しみにしています♪
外国人ママとの会話に役立つ英会話BOOKプレゼント
公式LINEに登録して「子育てママお役立ち英語フレーズ集」を無料でDLできます♪
「寝返りって英語で何て言うの?」
「首が座るっ」ってどう言うふうに表現するの?」
など、子育てママならではの英語表現がたくさん載っていますよ♪
Harukaのひとこと英会話 #6
(待ち合わせ場所などに)「車で乗り合わせて行こう!」と言う表現、なんと言うか知ってますか?
先日のサークルでアメリカ人ママが教えてくれました!
Let’s Car pool!
車に乗り合わせて行こう!
さらに詳しい解説は、私の大好きな韓国のBoysグループ「BTS」の動画付きで、インスタで紹介しています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね〜♡
View this post on Instagram

ワクワクした気持ちでワークに取り組むだけで、
英語の夢が近づいてくる!
「英語セルフコーチングシートプレゼント」